Steelwrist Background
Please select market / language
Europe
Denmark DA
Finland FI
France FR
Germany DE
Italy IT
Netherlands NL
Norway NO
Poland PL
Sweden SE
United Kingdom EN
North America
USA EN
Asia and Pacific
Australia EN
China CN
Japan JA
Korean KO
International / EN
×

Steelwrist、解体業界の効率化に向けた取り組みの一環としてSQ40クイックカプラを発表

28 Oct 2025

プレスリリース

Steelwristは、自社のSQ技術をコンパクトな油圧ショベル向けの自動カプラー「SQ40」に拡張しました。SQ40は、大流量を必要とするワークツールの迅速な交換を、ミニショベルでも可能にし、大型のSQカプラと同等の効率性を提供します。この技術により、オペレーターはキャビンから降りることなく作業機を安全かつ簡単に交換することができます。

このSQ40サイズは、2025年のBaumaで初めて紹介され、27トンのミニショベルにSQ自動接続技術を導入しました。Baumaでは、SQ40X07チルトローテータおよびXR7ローターカプラに組み込まれた状態で初めて展示され、今回、完全自動のマシンカプラとして正式に発表されました。

SQ40の登場でSQ技術がミニショベルにも対応

Steelwrist2017年にクイックカプラとチルトローテータ向けにSQ全自動接続システムを導入しました。この技術により、油圧および電気信号を1回の操作で接続することが可能となります。今回のSQ40の導入により、Steelwristの製品ラインナップは270トンのショベル向けに8種類のSQクイックカプラー(SQ40SQ90)を揃えることになります。SQ40は、27トンのミニショベルという成長市場向けに特別に設計されています。

新しいSQ40全自動カプラの設計には多くの開発努力が注がれ、特に重要な要素として、高負荷な油圧ワークツールを動かすために必要な流量を確保する点が重視されました。SQ40は、革新的な新型カプリングにより、標準の3/8インチカプラーに比べて流路面積を40%拡大し、最大70L/minの流量を実現しています。

また、SQ40自動マシンカプラーの発表にあわせ、Steelwristは新型の「H6電気コネクター」も導入しました。これはOpen-S V14電気コネクターの経験を活かして開発された6ピンコネクターで、SQ40のロッキングウェッジに完全に統合され、モールド構造により高い耐環境性を備えています。広い接触面積とスプリング付きの強力なピンにより、確実な電気伝達と高電流処理が可能。接点には硬化リン青銅を採用し、過酷な環境でも耐腐食性とスチール並みの硬度を実現しています。

SQ40は、対称型のS40規格に準拠しており、既存の作業機との完全な互換性を持ち、改造の必要がありません。モジュラー構造により、SからSQへの迅速なアップグレードが可能で、ホース配管の簡素化やワークツール後部シャフトへのオス型カプラの容易な取付けが可能です。 これにより、柔軟なホース配管が可能となり、さまざまな油圧ワークツールに対応できます。

「過去2年間、自分のショベルにSQ40を使ってきましたが、一度キャビンから降りずに油圧作業機を交換する快適さに慣れてしまうと、もう元には戻れません。Baumaでの発表以降、多くの顧客から問い合わせをいただいており、今回のSQ40クイックカプラの発表により、サンドイッチ式のチルトローテータ設置も可能となりました。これは、例えばブレーカーのような機器を使用するためにチルトローテータを簡単に切り離したい場合に非常に便利です。」Steelwrist CEOStefan Stockhaus

最新ウェビナーで解体の専門家の声をチェック

解体作業では、さまざまな油圧ワークツールを頻繁に交換する必要があります。全自動カプラとワークツールの統合により、施工業者はプロジェクトの効率性、安全性、コスト効果を高めることが可能になります。SteelwristSQ自動接続システムは、過酷な解体業界の要求に応えるために開発されました。

20251021日、Steelwristは「Steelwrist in Demolition – Innovation, Automatic Couplers & More」と題したライブウェビナーを開催。全自動カプラ、アダプタープレート、オープンスタンダードが解体作業をより安全・迅速・効率的にする方法について、同社の担当者がパネルディスカッションを行いました。このウェビナーは、SteelwristLinkedInおよびYouTubeアカウントで視聴可能です。

また、Steelwristは解体業界への取り組みをさらに強化するため、専用のウェブページを新たに立ち上げました。このページでは、SQ技術が解体業務における生産性と安全性をどのように高めるかについての重要な情報が提供されています。
解体分野のSteelwrist WEBページ

Steelwrist、ナッシュビルで開催されるWorld Demolition Summitのプラチナスポンサーに就任

Steelwristは、KHLが主催する「World Demolition SummitWDS)」に8年連続で参加しており、2025年は同イベントの**プラチナスポンサー**として誇りを持って協賛しています。WDSは、世界中の解体、解体工事、リサイクル業界にとって重要な幅広いトピックをカバーするイベントであり、プレゼンテーションやパネルディスカッションでは、技術、持続可能性、プロジェクト管理、安全性などが議題として扱われます。

2025113日〜5日にアメリカ・ナッシュビルで開催されるこのイベントには、世界中から約500名の参加者が見込まれています。Steelwristは、SQ技術を解体業者や解体用アタッチメントメーカーに紹介するため、大型のブースとチームを構えて参加します。

イベント最終日の115日には、WDSアワードの授賞式がナッシュビルのミュージックシティセンターで開催され、11部門の受賞者が発表されます。Steelwristの新製品であるSQ40全自動カプラーソリューションは、「Innovation Tools & Attachments」部門にノミネートされています。

World Demolition Summitは、世界中の解体業者と出会い、この重要な業界セグメントの進化について直接知ることができる非常に貴重な場です。イベントでは、当社のSQソリューションと、オープンスタンダードへの取り組みについて話す機会を楽しみにしています。そして願わくば、SQ40自動カプラーがWDSアワードを受賞し、ナッシュビルから誇らしく帰国できることを期待しています。」Steelwrist  OEM営業・マーケティング担当副社長 Karl Serneberg

Open-S — グローバルスタンダード化を目指す企業コミュニティ

SteelwristSQ自動カプラーソリューションの開発過程で、「特定メーカーの製品しか使えないような独自規格は、業界にとって不要」であると認識し、異なるメーカーのクイックカプラやワークツールを自由に組み合わせられることを目的としたOpen-SOS®)対称規格の立ち上げを主導しました。

このOpen-Sアライアンスは2020年に始動し、過去12ヶ月間で新たに8社が参加。現在では世界で20社以上のメンバーが加盟するまでに成長しています。今回のナッシュビルWDSイベントでは、全参加者が使用する公式アプリのスポンサーもOpen-Sが務めており、アジェンダや来場者情報などを閲覧可能です。OPEN-S WEBサイト

World Demolition Summitには、協賛しているアタッチメントメーカーの中にも、成長を続けるOpen-Sアライアンスのメンバーが多数参加しています。これは、全自動カプラやワークツールにおける業界共通のオープンスタンダードが、解体業界においていかに重要であるかを示しています。このコミュニティがさらに成長していくことを非常に楽しみにしています。」—Steelwrist CEO ステファン・ストックハウス

詳細については、以下の連絡先までお問い合わせください:

ステファン・シュトックハウス        カール・ゼルネベルク
最高経営責任者(CEO)                        OEMセールス&マーケティング担当副社長
Steelwrist AB                                     Steelwrist AB
[email protected]     [email protected]
電話: +46 709981321                        電話: +46 702619811


Steelwrist
について
Steelwristは、スウェーデンに本社を置く油圧ショベル用チルトローテータ、クイックカプラー、ワークツールのグローバルメーカーです。堅牢で最新の製品にしっかりと焦点を当て、迅速なサービスを提供することで、世界中のますます多くのお客様に高く評価されています。Steelwristの詳細については、steelwrist.com をご覧ください。